
YAHATAKAWA
広島県 八幡川酒造
Farmers and Agriculture
「」
Brewing / Brewer
「八幡川酒造」
Design and Art
「Hiromoto Rie」

商品コンセプト
もっとも蔵元が得意とする「にごり酒」に絞り、
次世代にも楽しんでもらえる可能性を追求。
広島県は五日市という町に200年以上続く「八幡川酒造」という老舗蔵元があります。広島でも西方面は、廿日市市にあるサクラオ(元中国醸造)を含め、2軒だけとなってしまいました。
県外における認知はもとより、広島市内においても派手な販売展開はしておらず、地場の五日市という小さな町でほそぼそと消費されている小さな蔵元です。
もちろん大吟醸から普通酒まですべてのお酒を作っていますが、その中でもっとも人気なのが「にごり酒」。そのにごり酒は昔ながらの水飴、糖類、醸造アルコールを添加した19度もあるストロングタイプ。
「旨いからといって、飲みすぎてしまうと立てなくなるぞ」とよく聞かされました。
さて、コンセプトワーカーズセレクションにおいて、その蔵元がもっとも得意とする「にごり酒」にターゲットを絞りながら、次世代の方にも楽しんでもらいたいとの思いでつくったのが、この八幡川「てぶくろ」ほろよいにごり酒です。
Making this superb taste even easier to savor-
A unique sake whose flavor is expressed through onomatopoeia
酒蔵 「八幡川酒造」

デザイン 「Hiromoto Rie」
"とにかく全部が手作業です!というお話から、ダジャレで「てぶくろ(てづくり)」で心も体も温まるような優しい雰囲気でお酒を手袋で包み込んで抱きしめているイメージにしました。
毛糸の白い手袋はまるでにごり酒の澱を連想させつつ、稲穂にも見え、八幡川の「八」にも見えます。友達や恋人と向かい合って飲んで赤くなりながら楽しくおしゃべりしてるようにみえたり。瓶をバックハグしてるように見えたり。不思議な生き物の酔っ払いの顔に見えてくるかもしれません。ワイワイお酒を楽しみながら、いろんな視点でラベルを楽しんで頂けたらと思います。"
[profile]
"“H”ADC会員/JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)広島地区会員大阪デザイナー専門学校グラフィクデザイン学科卒業。
2013年ひねくれデザイン設立。広島・呉を拠点にし、パッケージデザインやグラフィックデザイン、ワークショップ等を中心に活動中。
日本パッケージ大賞2015 一般飲料 銅賞受賞2017年Top awards Asia7月 受賞など賞歴多数。
"