Loading...

コンセプトワーカーズセレクション

instagram

news

Archive : 2021年 11月

来福酒造の手掛ける、花酵母仕込みのお酒。

今回使用したアベリアの花酵母の説明に、「果実酒の様に甘くフルーティな香りとバランスの良い味わいです。また、飲んだ後にキレを感じさせます。」とありますが、まさにそのようなイメージの味わいです。

リンゴやラフランス、パインやマンゴー、桃など、まとめてしまえばトロピカルな甘い香りを感じます。

開栓直後は、上品な甘みと綺麗な酸味がフレッシュ感を演出しており、時間が経つにつれ、トロリとした口当たりに、ぽっちゃりと滑らかな印象のお酒へと変化していきます。

トロピカルで甘い魅惑の香り。でもクドく無いところがくせになる。

茨城県 来福酒造
「来福」 元祖くだもの 「パインマンゴー」純米大吟醸 <生>
1800ml 3,300円  720ml 1,760円 [tax included]

2021.11.26

シュワッとトロピカル!

パインやマンゴー・洋梨やリンゴなど、トロピカルな香りは今年も健在です。

飲み口は生き生きとしたフレッシュな印象があり、口に広がるフルーティーな香り、しっかりとした余韻の長さも感じます。
華やかな香りですが、しっかりとした旨味(甘み)、そして味わいにボリューム感があるために、プンプン系の香りだけのお酒とは一線を引きます。

飲んだ瞬間に明るさを感じ、「ウマ!」と叫びたくなる、躍動感のある味わいです。

岡山県 菊池酒造
「新きらめき燦然」純米酒 雄町65 <生>
1800ml 3,300円  720ml 1,722円 [tax included]

2021.11.18

豊能梅(とよのうめ)はしぼってすぐは爽やかな印象で美味しいお酒。

しかし、G×A黒ラベルはあえてそのまま低温で半年以上熟成させることで、ほどよい甘みを持たせ、バランスの良い味わいに仕上げました。

メロンや梨を思わす爽やかな香り、ラムネを思わすようなミネラル感。
控えめながらも透明感のある香りからしてシャープな印象を受けます。

熟成にもかかわらず生酒らしい初々しくハツラツとした口当たりに酸味を感じ、ほどよく広がる旨味とともに、スマートに切れていくのシャープな印象のお酒です。

高知県 高木酒造
「豊能梅」純米吟醸 G×A 黒ラベル <生>
1800ml 3,300円  720ml 1,711円 [tax included]

2021.11.14

広島県でも良質な酒米が生産される造賀産の山田錦を使用した生酒。

重厚感のある落ち着いた香り。含み香にリンゴや梨のような香りを感じます。

冷酒でシャープに、温めると酸が穏やかになりこれまた美酒。

盃を進めるごとに口の中で馴染んてゆく味わいは、お刺身、焼き物、揚げ物と、オールマイティーに対応できる便利な1本です。

これぞ亀齢!という手造り感たっぷりの、力強い芳醇な味わいをお楽しみください。

広島県 亀齢酒造
「亀齢」Check 金 特別純米無濾過生原酒
1800ml 3,300円  720ml 1,760円 [tax included]

2021.11.10

肉食系純米酒第二弾!…「クマ」

「ガス感」「辛口」「骨太」の
3つのキーワードをもとに躍動感あふれる純米酒。
それが、「肉食系純米酒」。

このクマは、兵庫県産の山田穂を使用した直汲み生です。

熟した梨・メロンのような甘み・旨み、そしてミネラル感を香りから感じ取ることができます。

直汲みのガス感がハツラツな印象を与え、そのガス感と酸味が相まって「シャープ」というのが第一印象でしょうか。

超辛口らしい適度な旨味と苦味が酒全体を引き締め、飲みごたえ充実の1本に仕上がっています。

滋賀県 福井弥平商店
「萩乃露」 肉食系純米酒 山田穂直汲み生
1800ml 3,300円 720ml 1,760円 [tax included]

2021.11.08

鮮やかなオレンジ色で、瑞々しさのある橙系さつまいも「はまこまち」。

収量がかなり少ないため、高級芋として知られていますが、他の芋にはない個性的な魅惑の香りが特徴です。

紅茶や花などの芳香、人参のような野菜系の香りに、ほどよい香ばしさとカメ由来の石を思わすニュアンス。

木桶蒸留らしいやわらかく落ち着いた上品な口当たり、ほわっとやさしい甘みが広がって、すっと消えてゆくキレの良さ。

一番のオススメはソーダ割り。ふわっとやさしい香りが花開きます!

鹿児島県 小正醸造
「FLOR」はまこまち
1800ml 3,520円  720ml 1,793円 [tax included]

2021.11.02