Loading...

コンセプトワーカーズセレクション

instagram

news

Archive : 2019年 8月

酒造りに適したお米を「酒造好適米」といいます。その中で、もっとも生産量が多いのが「山田錦」というお米。その優れた品質から多くの蔵元で使われており、「酒米の王様」なんて言われたりしています。さて、それならば山田錦の系譜をたどってみようということになり、その母親になるのが、今回ご紹介する「山田穂」というお米。そもそも、山田錦のほうが作りやすかったり、収量が多かったりということで山田穂は廃れていったのですが、人間はロマンを追いかけるもの。あえて手間がかかってでも山田穂を復活させて酒を造ったらどうなるのだろう?という思いが形になったお酒です。写真の白いラベルが山田錦を使ったお酒で、紫のラベルが山田穂を使用。同じようにつくっても味わいに違いが出るのが面白い。ぜひ飲み比べしてみてほしい。
滋賀県 福井弥平商店
萩の露「風Kaze」純米吟醸 山田穂 直汲み生
1800ml 3,240円 720ml 1,728円[tax included]

2019.08.27


ラベルをよーく見てください。真ん中の「天」をもじった黒ドットは印刷で、その他のドットは切り抜いてあり瓶の素の色がそのまま表現されています。だから何なんだ?ということなのですが、お酒を飲みながらラベルデザインも話のネタになればと思います。話は変わり、日本酒もワイン同様、熟成においてはバイオリズムがあると言われています。ずーと右肩上がりに寝かせば寝かすほど良くなるわけではないのですね。この天明 MISTUGO「銀」は、搾った当初は酸が突出し、硬さを感じるお酒でしたが、半年間の熟成を経て第一次飲み頃に差し掛かってまいりました。これまたワインにも共通する部分ですが、開栓してから時間がたったほうが、まろやかで上品な甘みを感じることができます。「開けたらすぐ飲みきらなきゃ」という心配御無用です。
福島県 曙酒造
天明 MISTUGO「銀」生もと純米80<生>
1800ml 3,240円 720ml 1,680円[tax included]

2019.08.17

「奥=おく」この奥深さを連想させる神秘的な一文字のお酒。いいですよね~。何年もこのお酒を飲んで来ましたが、奥というお酒は本来熟成することによって、名前のごとく奥深い味わいに変化していくことが一番の特徴だと思っています。それを月の満ち欠けで表現してみました。しぼりたてのおりがらみ活性酒は「満月」、少し熟成させて味乗りさせた生酒は「半月」、ゆっくり熟成させた火入れは「三日月」。満月→半月→三日月の形をよく見てみると「OKU」となっております。この「奥」THE MOON 満月は、シュワッとした微活性により爽快に楽しめる味に仕上がっています。脂っこい肉料理などにも相性抜群です!
愛知県 山﨑合資会社
「奥」THE MOON 満月 純米吟醸おりがらみ生
1800ml 3,380円 720ml 1,740円[tax included]

2019.08.08